TEAM36cycling'sBLOG[Road/CX/XC]

シクロクロスでライテクアップを目指しましょう

誰でもできる[重心移動]でバイクを倒し込もう!

はじめに

前回のブログ[[セルフステア]を妨げないフォームについて]で、ブラケット(STI)の取り付け角度やハンドルの握り方にコツがある、とお話しました。話の流れ的にはセルフステアの次は、[どうやってセルフステア発動させれば良いのか?]と来るのが筋ですが、ちょっと長くなる可能性があったので、とっつき易いハンドル周りをご紹介しました。なので、今回は、[どうやってセルフステアを発生させるのか=重心移動]についてお話ししたいと思います。

 
シクロクロスのみならず、ロードバイクにも通じる内容となっていますので、少しでもご参考になれば幸いです。 

 徐々に[はじめに]パートが長くなって来ています。もう少し読者のために、整理して書いて欲しいものですっ!

 すみません、気を付けます。言いたいことを書けば良いではなくて、そこから何をそぎ落としていくのか、落としても良いものは落とすことで、伝えたいことがより際立つと思っている・・・はずなのですw

 
 

 

なお、コーナリング編の全体像については、以下のブログに今後の予定を含む記事一覧をインデックスとして記載しておりますので、併せてご覧下さい。 

 

合わせて読みたい(コーナーリング編のインデックス)

team36cycling.hatenablog.com

 

 

 

バイクが傾く理由[重心を移動させる]

バイクが傾けばハンドルが切れる

 という特性があるならば

傾きを自由にコントロールできればコーナーリングが上達する

ということになると思います。

 

しかし、自転車を傾けることを普段から強く意識して乗っている方、どれぐらいいらっしゃるでしょうか?(私はまったく意識していませんでした)

[自転車を傾ける]、、、話は簡単ですが、簡単なことほど無意識にできてしまっていたり、実は奥が深かったり、そんな気がしてならないのです。

さいころ自転車に乗れるようになったとき、曲がるために何かを意識しましたか?それから成長してママチャリで街を流したりするときも、ほとんどのみなさんは無意識に自転車を自由自在に曲げていると思います。

 

先日のブログでご紹介した、自転車のサドル押し歩きについて、ほんのちょっとサドルを押すだけでバイクが倒れ旋回し始めました。

f:id:TEAM36cycling:20210228181621j:plain

サドルを左に少し押すとバイクはすぐに倒れる

このことから、[左右均衡が取れている状態からどちらかに力が加わるとバイクは倒れる]ことがわかります。例えば[左に力を加える]場合について、みなさんは無意識にサドルの上にある上体を少しだけ左側へ倒しこんでいるはずです。これは外から見ても分からないぐらいわずかな変化だと思うので、改めて街中で観察をしても多分「分からない」と思います。

f:id:TEAM36cycling:20210212211853j:plain

顔を曲がりたい方へ向け上体を倒しこんでいる


先ほど[上体を倒しこむ]と例示しましたが、[上体を倒しこむ]のはあくまでも手段。この手段を使って何をしているかというと、ずばり[荷重移動により重心を左側へずらしている]ことになります。

回りくどい言い方になってしまいましたが、コーナーをセルフステアをうまく活用してクリアするにはバイクの傾きを上手にコントロールすることが重要で、それは[上体を倒すなどの荷重移動で重心をずらす]ということになります。

 


 

バイクを傾ける方法

 バイクを傾けるには[重心をセンターから曲がりたい方へ(少しだけ)ずらせば良い]と説明しました。コーナーリングの練習をする際に、[膝を出す]とか[視線を行きたい方向へ向ける]などというアドバイスを一度は聞いたことがあると思います。

私も説明をする際によく使っていましたが、いままで見てきたように[重心をずらす]ことが[バイクが倒れる理由]であると理解出来ると、[膝を出す]や[視線を行きたい方向へ向ける]というアドバイスは、複数存在する手段の一つを例示しているだけであり、もしかすると[バイクが曲がる本来の特性・性質から理解を遠ざけてしまう]のではないか、、、と最近反省をしているのであります。

 

と、難しい話は置いておいてw、原理・原則として[重心をずらす]ということがわかった今、セルフステアを誘発させるためにバイクを傾ける方法は、シンプルな理由だけれども、たくさん方法があるのではないか?ということがイメージできると思います。(ここが奥の深いところ・・・)

その例をいくつか実際の写真を使って見ていきましょう。

 

[頭部]を使った重心移動

 ・顔の向きによる倒しこみ

f:id:TEAM36cycling:20210303105023p:plain

顔を曲がりた方向へ向ける

・頭の傾きによる倒しこみ

f:id:TEAM36cycling:20210303105107p:plain

首を曲がりたい方向へ倒す

 

[上体]を使った重心移動

 ・上体を倒すことによる倒しこみ

f:id:TEAM36cycling:20210303105200p:plain

上体を倒す

・上体を捩じることによる

f:id:TEAM36cycling:20210303105231p:plain

上体を捩じる

 

[腕]を使った重心移動

 ・肘を出すことによる倒しこみ

f:id:TEAM36cycling:20210303105304p:plain

肘を突き出す

・腕を伸ばすことによる倒しこみ

f:id:TEAM36cycling:20210303105334p:plain

腕を伸ばす

 

[足]を使った重心移動

 ・膝を開くことによる倒しこみ

f:id:TEAM36cycling:20210303105412p:plain

膝を開く

・足を突き出すことによる倒しこみ

f:id:TEAM36cycling:20210303105441p:plain

足を突き出す

 


 

 

それぞれの方法のメリット・デメリット

 

結局、何をどうしてもバイク倒れるんですねw

 そうなんです、なんかコーナーリング悩んでて損した気分です。。。

 

いろんな方法を見ましたが、結局どの方法でもバイクは倒れます。

倒れない方が難しいといった方が良いのか・・・。

 

[荷重移動]とか[重心移動]とか聞くともう、「なに小難しいこと言ってんの!ぷんすか!」って思ってたけど、こうやって見てみると、難しくもなんともない、普段無意識でやっていたんですね。

シンプルに考えれば[曲がりたい側の体の面積を増やす]か[位置を移動させるか」となります。 

 

では、いろんな方法がある中で、どれでも良いのか?と言われるとここから先は、いろんなご意見がある領域になってくると思います。一つ言えることは、絶対的な正解があるわけではなく

 ■外部要素

  環境:レースやコースコンディション

  他車:ライバルとの位置関係、追い抜き?/ブロック?

 ■内部要素

  好み:得意か不得意化

  自車:どのようなラインで走りたいか

によって変わってくるのですが、それぞれの特長を簡単にまとめると次のようになると思います。

 

重心が移動する[距離/スピード]や重心移動を発生させるための[重量の移動量]が、、、

長い/速い/大きい]:バイクへの入力が急峻になり不安定になる

短い/遅い/小さい]:バイクへの入力が緩やかなり不安定になり難い

このことから、コーナーリングを安定してクリアしたいのであれば、重心が移動する距離は少なく、スピードは緩やかに、重量の移動は少なくであることの方が、望ましいと考えます。

 

 なるほど!!顔を行きたい方向に向けるだけでも、変化する重量バランスによりセンターで釣り合う均衡を破るのですね。

 ということは、膝をドンと出すということは、比較的大きい重量移動が急峻なスピード変化と位置ずれを起こすので、バイクが不安定になるんですね。

 「不安定な膝出しはNGなのかコノヤロー!」みたいな声が聞こえてこない訳ではありませんが、良し悪しではなく[特性の違い]ですので、この点をお間違え内容に頂ければと思います。

シクロクロスの場合は、それこそ、いろんな状況変化に対応していく必要があるので、基本的にはすべての技を駆使するものと理解しており、膝出しとかスゴイ必殺技として使えそうなんですよね。。。(実践で使ったことないですけどwww)。この辺については、別のテーマの中で触れていきたいと思っています。

 

  


 

今回のまとめ

今回は重心移動についてお話しました。

なんだかコーナーリングの実際に入ってきた感ありますね。

お待たせしました。どんどんマニアックになっていくので、元々少ない想定読者をさらに絞り込むことになるような気がしてなりません。。。

まとめ

・重心移動でバイクを倒す

・重心移動はいろんな方法で発生させられる

・どの方法が適しているかは、外部環境と内部環境より決定される

 

動画で詳しく見る

team36cycling.hatenablog.com

 

続けて読みたい!

team36cycling.hatenablog.com

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 


 

シクロクロスでスキルアップしたい - にほんブログ村